![]() | サンデー27号FILE924「新一BOY(後編)」を読みました。 |
2015/06/03 14:40:58
あれれー?おっかしーぞぉ?
一週間でサンデー感想しか書いてないぞ〜ぉ?(^^;
●表紙
小さくコナン、でも一番上に白抜きで書いてあるので見つけやすい。
雑誌の名前がすっごく見にくいから、サンデーかどうかわからない(笑)!
「コナン」の文字を見つけるとホッとする(笑)。
●新コミ大賞
青山先生、審査のためにどのくらい読まれているんでしょう。
今は特に、小学館に出向いて読むことはないと思いますが、寝っ転がって読めたのかな〜(笑)。
3人の先生方の評がけっこう食い違うのが面白いなぁ!
先生方の個性とか垣間見えて楽しい〜。
"全員がオススメ"なんてのはなかなかないんだろうな。
仮にそういう作品があっても、それが大当たりするかどうかわかんないし。
サンデー、ピンチだからホントに破天荒でも熱量の膨大な新人さん出て来ないかな〜。
・・・そういう人はサンデーには応募しないのかなぁ・・・
+
新一BOY後編、シリーズ解決編です。
ああ〜終わってしまう〜。
ネタバレです。
+
一週間でサンデー感想しか書いてないぞ〜ぉ?(^^;
●表紙
小さくコナン、でも一番上に白抜きで書いてあるので見つけやすい。
雑誌の名前がすっごく見にくいから、サンデーかどうかわからない(笑)!
「コナン」の文字を見つけるとホッとする(笑)。
●新コミ大賞
青山先生、審査のためにどのくらい読まれているんでしょう。
今は特に、小学館に出向いて読むことはないと思いますが、寝っ転がって読めたのかな〜(笑)。
3人の先生方の評がけっこう食い違うのが面白いなぁ!
先生方の個性とか垣間見えて楽しい〜。
"全員がオススメ"なんてのはなかなかないんだろうな。
仮にそういう作品があっても、それが大当たりするかどうかわかんないし。
サンデー、ピンチだからホントに破天荒でも熱量の膨大な新人さん出て来ないかな〜。
・・・そういう人はサンデーには応募しないのかなぁ・・・
+
新一BOY後編、シリーズ解決編です。
ああ〜終わってしまう〜。
ネタバレです。
+
この記事へのコメント
こなんちは!
> 超久々コメントします、アニキです。
ありがとうございます♪
アニキさん、お元気でしたか〜♪
> 今回はなんというか…
> 確かに娘に家出されたショックは大きいかもしれませんが、だからといって
> 他人を誘拐して娘として育てるのはその人の親に大きなショックを与えかねない気がします。
悲しみの連鎖ですよね・・・。
> ここからは私の推測ですが
> おそらく江舟家ではあの小説内の「やり直すのに時の縛りはないのだから」の部分にしか目がいかず
> 「女探偵が家出した人を親のところに戻るよう説得したときの言葉」という本当の意味が頭に入らなかったんじゃないのでしょうか?
なるほど!
人は、自分の都合のいいようにしか目に入らないですもんね・・・。
たとえ「間違っている」と気づいていても、気づかないフリをしてしまう、弱い心の持ち主だったのかもしれません。
> 一つのことにしか目がいかず、すぐ近くにあるはずの本当の意味に気付かなかったってのは前回のブログタレントの事件に似ている気がします。
おお!なるほど〜!
先生の最近のテーマなんでしょうかね?!
その延長線上にラムの正体を明かすエピソードが来るのでしょうか。
・・・と考えると、なかなか意味深に思えて来ましたが・・・たぶん関係ないですよね〜(^^;
> 超久々コメントします、アニキです。
ありがとうございます♪
アニキさん、お元気でしたか〜♪
> 今回はなんというか…
> 確かに娘に家出されたショックは大きいかもしれませんが、だからといって
> 他人を誘拐して娘として育てるのはその人の親に大きなショックを与えかねない気がします。
悲しみの連鎖ですよね・・・。
> ここからは私の推測ですが
> おそらく江舟家ではあの小説内の「やり直すのに時の縛りはないのだから」の部分にしか目がいかず
> 「女探偵が家出した人を親のところに戻るよう説得したときの言葉」という本当の意味が頭に入らなかったんじゃないのでしょうか?
なるほど!
人は、自分の都合のいいようにしか目に入らないですもんね・・・。
たとえ「間違っている」と気づいていても、気づかないフリをしてしまう、弱い心の持ち主だったのかもしれません。
> 一つのことにしか目がいかず、すぐ近くにあるはずの本当の意味に気付かなかったってのは前回のブログタレントの事件に似ている気がします。
おお!なるほど〜!
先生の最近のテーマなんでしょうかね?!
その延長線上にラムの正体を明かすエピソードが来るのでしょうか。
・・・と考えると、なかなか意味深に思えて来ましたが・・・たぶん関係ないですよね〜(^^;
こなんちは!
> 江船先生、悪い人オチでした。
> 家出した娘に重ね合わせて蘭の誘拐を企んでた(夫婦+妻の弟)ようですが、最後に義弟を止めようと動き出した辺り罪悪感というか、まだ良心が残っていたのでほっとしました。(ただ、睡眠薬飲ませたり連絡帳に「他の子を虐めている」と書き、親から理不尽に怒られて最終的に自分しか頼れる人が居ないようにするなど結構悪質な事やっちゃってますが)
やってることが卑劣だったけど、良心がちょびっとだけ残っていましたね〜。
蘭以外の関係者は知ることになるんでしょうが、蘭だけは何も知らないでいてほしいです。
> ほのぼの系のお話かと思いきや、結構本格的なミステリーの今回の事件でしたが6月後半から始まる新シリーズやRUM編も含め、原作がますます楽しみです。
> P.S.流れ星さんのブログにありましたが、蘭girl(後編)と新一boy(後編)の表紙は2つで1枚の絵になるみたいですよ^o^
ホントですね〜!
どうしても事件が絡んでしまうんですね(笑)。
珍しく「共犯者あり」でしたが、共犯者の方は顔も名前も出ませんでしたね〜。
新シリーズは何でしょうね〜。
最近とび森でのネタバレが常態化しているので、無いと物足りない感じです(笑)。
扉絵の構図はいいですよね〜♪
私は写真をアップしませんが、手元で合わせて感動していました。
ながれ星さんちの写真はきれいでしたね〜♪
大きくて見やすかったし!
ご報告ありがとうございました!!
> 江船先生、悪い人オチでした。
> 家出した娘に重ね合わせて蘭の誘拐を企んでた(夫婦+妻の弟)ようですが、最後に義弟を止めようと動き出した辺り罪悪感というか、まだ良心が残っていたのでほっとしました。(ただ、睡眠薬飲ませたり連絡帳に「他の子を虐めている」と書き、親から理不尽に怒られて最終的に自分しか頼れる人が居ないようにするなど結構悪質な事やっちゃってますが)
やってることが卑劣だったけど、良心がちょびっとだけ残っていましたね〜。
蘭以外の関係者は知ることになるんでしょうが、蘭だけは何も知らないでいてほしいです。
> ほのぼの系のお話かと思いきや、結構本格的なミステリーの今回の事件でしたが6月後半から始まる新シリーズやRUM編も含め、原作がますます楽しみです。
> P.S.流れ星さんのブログにありましたが、蘭girl(後編)と新一boy(後編)の表紙は2つで1枚の絵になるみたいですよ^o^
ホントですね〜!
どうしても事件が絡んでしまうんですね(笑)。
珍しく「共犯者あり」でしたが、共犯者の方は顔も名前も出ませんでしたね〜。
新シリーズは何でしょうね〜。
最近とび森でのネタバレが常態化しているので、無いと物足りない感じです(笑)。
扉絵の構図はいいですよね〜♪
私は写真をアップしませんが、手元で合わせて感動していました。
ながれ星さんちの写真はきれいでしたね〜♪
大きくて見やすかったし!
ご報告ありがとうございました!!
こなんちは!
> 今週がいつもとは違うコンビニに行って、また最後の1冊でした笑
ゲットンおめでとうございました♪
> 読んですぐの感想は、「やった!!!!!!!!あの人優作さんだったー!!!!
> 何も推理してないけどww」と「新ちゃん可愛い!!!!!ヤバい!!!!」でした笑
> 私結構ショタ好きなので笑
工藤一家がいっぱい見られてよかったですよね〜♪
抹茶さんの年齢でも「ショタ好き」と言うんですね(笑)!
> 「ゾッコン」というのは死語な気が少ししますね
> 少なくとも私の周りでは聞きません。
これも年齢的に、そうかもしれませんね〜。
> 修学旅行に関してですが、私の周りは長崎(小学校)、沖縄(中学校)、
> 京都(中学校)、新潟(高校)、千葉(高校)、東京(高校)イギリス(高校)…ですね
> 九州なので国内では遠くても東京、新潟あたりですが、鳥取だと北海道もあるのかもしれませんね
九州から「新潟」というのがすごく意外でした。
何をメインに見に行くんですか?!
鳥取だと確かに北海道もあるかもしれませんね〜。
> あと、地理で習ったのですが(笑)北海道よりは新潟とか日本海側の方が雪が降るようですね。
> 北海道より(あくまで西日本からなら)そこら辺がいい気もしますね、東京との距離的にも
そうなんですか!
北海道の雪はサラサラしているというのは聞いたことがありますが、量も違うんですか〜!
> それにしてもちゃんと4話で(実質2話で)片づける青山先生、さすがですね!!
> 本編の連載再開は初夏ということですが、もう初夏の気もしますね笑
> 何の話が復刻連載されるかわかりませんが、その話が終われば、本編再開かもしれませんね。
> 少なくとも7月中旬には再開されますよね(期待)
今回は凝った構成で面白かったですね〜♪
復刻シリーズの後、本編再開だと、私も思います。
復刻は何でしょうね〜?!
いまだに情報を得られていません。
楽しみにすることにします♪
7月中に再開される、かな?!
私も期待はしていま〜す♪
が、初夏が初秋になっても、ま、いいかという感じです(笑)♪
> 今週がいつもとは違うコンビニに行って、また最後の1冊でした笑
ゲットンおめでとうございました♪
> 読んですぐの感想は、「やった!!!!!!!!あの人優作さんだったー!!!!
> 何も推理してないけどww」と「新ちゃん可愛い!!!!!ヤバい!!!!」でした笑
> 私結構ショタ好きなので笑
工藤一家がいっぱい見られてよかったですよね〜♪
抹茶さんの年齢でも「ショタ好き」と言うんですね(笑)!
> 「ゾッコン」というのは死語な気が少ししますね
> 少なくとも私の周りでは聞きません。
これも年齢的に、そうかもしれませんね〜。
> 修学旅行に関してですが、私の周りは長崎(小学校)、沖縄(中学校)、
> 京都(中学校)、新潟(高校)、千葉(高校)、東京(高校)イギリス(高校)…ですね
> 九州なので国内では遠くても東京、新潟あたりですが、鳥取だと北海道もあるのかもしれませんね
九州から「新潟」というのがすごく意外でした。
何をメインに見に行くんですか?!
鳥取だと確かに北海道もあるかもしれませんね〜。
> あと、地理で習ったのですが(笑)北海道よりは新潟とか日本海側の方が雪が降るようですね。
> 北海道より(あくまで西日本からなら)そこら辺がいい気もしますね、東京との距離的にも
そうなんですか!
北海道の雪はサラサラしているというのは聞いたことがありますが、量も違うんですか〜!
> それにしてもちゃんと4話で(実質2話で)片づける青山先生、さすがですね!!
> 本編の連載再開は初夏ということですが、もう初夏の気もしますね笑
> 何の話が復刻連載されるかわかりませんが、その話が終われば、本編再開かもしれませんね。
> 少なくとも7月中旬には再開されますよね(期待)
今回は凝った構成で面白かったですね〜♪
復刻シリーズの後、本編再開だと、私も思います。
復刻は何でしょうね〜?!
いまだに情報を得られていません。
楽しみにすることにします♪
7月中に再開される、かな?!
私も期待はしていま〜す♪
が、初夏が初秋になっても、ま、いいかという感じです(笑)♪
こなんちは!
> まさかこんな展開になるとは思っていませんでした…。
> 青山先生すごいです。
> 犯人の動機については、もうなんとも言えませんね…。
> 『育て直す』という発想が思い浮かぶ時点ですでに間違っていると思います。
> しかも、もっと時間をかけるつもりだったというのが…手遅れにならなくて良かったです。
事件がけっこう重かったですね〜。
奥さんが病んでいても、その選択肢をとらない解決方法はあったんじゃないかと思いますがね〜。
蘭ちゃんが無事で本当によかったです。
> ところで、優作さんと新一君の信頼関係がすごいですね。お互いを認めあってるというか理解しあってるというか…理想の親子ってわけじゃないけど、純粋にいいなぁと思います。
> それとも、父と息子という関係には親子としての絆以外にも別の何かがあるのでしょうか?
> この時からもうすでに新一君にとって優作さんは『名探偵』だったのかな?だとしたら私の読みが外れましたね。
優作さんは新ちゃんを一人前に扱い、有希子たんは甘やかしたり厳しくしたりしていますね〜。
バランスが良くていいなぁと思います。
父と息子はよく「乗り越える」的なモチーフで使われますよね。
新ちゃんも、憧れと同時に優作さんにはライバル意識もあると思います。
> ちなみに、私は産まれも育ちも関西ですが、修学旅行は「広島」「長崎」「石垣島」でした。
> 他にも「海外」というのもあるそうです。私の高校も以前は海外だったのですが、安全性を考慮して国内に変わりました。
> 青山先生大丈夫なんでしょうか?コナンが読めることは嬉しいけれどあまり無理はしていただきたくないです。
> ファンレター、送っていいのでしょうか?
修学旅行の行き先は、時代とともに変わって、遠く豪華になっているようです・・・
うらやましい・・・(T_T)
ファンレターはもちろん送っていいです(と、私が断言することでもないけど笑)。
"初夏"に連載再開だそうですが(笑)、"初秋"くらいまではアリかな、と思って気長に待ちます♪
> まさかこんな展開になるとは思っていませんでした…。
> 青山先生すごいです。
> 犯人の動機については、もうなんとも言えませんね…。
> 『育て直す』という発想が思い浮かぶ時点ですでに間違っていると思います。
> しかも、もっと時間をかけるつもりだったというのが…手遅れにならなくて良かったです。
事件がけっこう重かったですね〜。
奥さんが病んでいても、その選択肢をとらない解決方法はあったんじゃないかと思いますがね〜。
蘭ちゃんが無事で本当によかったです。
> ところで、優作さんと新一君の信頼関係がすごいですね。お互いを認めあってるというか理解しあってるというか…理想の親子ってわけじゃないけど、純粋にいいなぁと思います。
> それとも、父と息子という関係には親子としての絆以外にも別の何かがあるのでしょうか?
> この時からもうすでに新一君にとって優作さんは『名探偵』だったのかな?だとしたら私の読みが外れましたね。
優作さんは新ちゃんを一人前に扱い、有希子たんは甘やかしたり厳しくしたりしていますね〜。
バランスが良くていいなぁと思います。
父と息子はよく「乗り越える」的なモチーフで使われますよね。
新ちゃんも、憧れと同時に優作さんにはライバル意識もあると思います。
> ちなみに、私は産まれも育ちも関西ですが、修学旅行は「広島」「長崎」「石垣島」でした。
> 他にも「海外」というのもあるそうです。私の高校も以前は海外だったのですが、安全性を考慮して国内に変わりました。
> 青山先生大丈夫なんでしょうか?コナンが読めることは嬉しいけれどあまり無理はしていただきたくないです。
> ファンレター、送っていいのでしょうか?
修学旅行の行き先は、時代とともに変わって、遠く豪華になっているようです・・・
うらやましい・・・(T_T)
ファンレターはもちろん送っていいです(と、私が断言することでもないけど笑)。
"初夏"に連載再開だそうですが(笑)、"初秋"くらいまではアリかな、と思って気長に待ちます♪
こなんちは!
> 灰原は黒の組織を匂いで感じられる(今は微妙だけど)
> 新一は悪人かどうかを感じられる?
灰原は、組織人から自分に向けられた意識みたいなのを感じ取れるのかなぁと思います。
新ちゃんは「殺意」は感じ取れると言ってましたよね♪
ピスコの時でしたっけ?!
> 事件を引き寄せるのは、親(優作)からの遺伝なんでしょうね。
> 悲しいラストではあったものの、4話でこうまとめてきたのは凄いですね。
> 北海道のファンの名前をちゃんと憶えていたのさすが。
遺伝ですか(笑)!
事件を解く運命だと思えば、これだけの能力に恵まれているのもわかりますね。
表紙を対にしたり、構成に凝ったシリーズでしたね♪
名前を覚えていた件は、優作の記憶力だからできることかな〜。
それとも彼女には、何か特異なエピソードがあったのかな〜。
> 結局・・・奴はロ○コンじゃないのかい?
> 蘭と娘が似てたのか、はたまた彼の趣味なのか。非常に気になります。
結局、性格で選んだっぽいですね〜。
客観的に見ると、江舟の娘より可愛いと思いますが(笑)。
○リと言われてもしょうがないですよね・・・
> 次回は安室出てきてほしいですね。(つぶやきにあった中の人と元妻の2ショット画像は驚いた。)
そろそろ出て来てほしいですよね!
古谷さんは本当にサービス精神旺盛ですね!
いつもただで見せていただいてすみません〜という感じです(笑)♪
> 灰原は黒の組織を匂いで感じられる(今は微妙だけど)
> 新一は悪人かどうかを感じられる?
灰原は、組織人から自分に向けられた意識みたいなのを感じ取れるのかなぁと思います。
新ちゃんは「殺意」は感じ取れると言ってましたよね♪
ピスコの時でしたっけ?!
> 事件を引き寄せるのは、親(優作)からの遺伝なんでしょうね。
> 悲しいラストではあったものの、4話でこうまとめてきたのは凄いですね。
> 北海道のファンの名前をちゃんと憶えていたのさすが。
遺伝ですか(笑)!
事件を解く運命だと思えば、これだけの能力に恵まれているのもわかりますね。
表紙を対にしたり、構成に凝ったシリーズでしたね♪
名前を覚えていた件は、優作の記憶力だからできることかな〜。
それとも彼女には、何か特異なエピソードがあったのかな〜。
> 結局・・・奴はロ○コンじゃないのかい?
> 蘭と娘が似てたのか、はたまた彼の趣味なのか。非常に気になります。
結局、性格で選んだっぽいですね〜。
客観的に見ると、江舟の娘より可愛いと思いますが(笑)。
○リと言われてもしょうがないですよね・・・
> 次回は安室出てきてほしいですね。(つぶやきにあった中の人と元妻の2ショット画像は驚いた。)
そろそろ出て来てほしいですよね!
古谷さんは本当にサービス精神旺盛ですね!
いつもただで見せていただいてすみません〜という感じです(笑)♪
こなんちは!
> 江舟先生、思い切り悪人でしたね_| ̄|○
> 私の先週の予想大外れでした。
> まさか本当に蘭を誘拐するつもりだったとは。
> Qきちさんや皆さんの推理すごいです!!
> いくら自分の娘が家出してやり直したいからといっても他の子を誘拐する計画立てるなんて。
> 家出してても娘はこの世にたった一人なのに、なんか納得いきませんでした。
私もろくに当たらなかったです〜。(^^;
他の方々の推理をご紹介しただけで。
子どもが「誘拐されていなくなった」のと「家出していなくなった」のではずいぶん意味合いが違いますよね。
生死がわかっているかどうかでも違いますよね。
ホントに、納得のいかない犯人でした。
> 新一が江舟先生にやけに突っかかるのは有希子と同じくヤキモチかなと思ってました。
> 新一はこの頃から悪事を働く人を見抜く力?を持っていたんですね。探偵の素質バッチリですね!
> 優作さんもかっこよかったです♪
> 息子を信じてちゃんと話を聞いてくれて協力してくれる。この親子の関係本当に憧れます。
優作は新一をきちんと一人前に扱っていましたね〜。
なかなかできないことです!
母親は息子を溺愛しがちです(笑)♪
> そしてやっぱり新一は一目惚れでしたか。
> コナンの口からゾッコンなんて聞けるとは。
> 笑顔で恋に落ちて13年間も好きでいるなんてすごいですね。キッカケは笑顔でも中身を知るうちに「気が強くて、意地っ張りで、そのくせ涙もろい蘭」をどんどん好きになっていったんですね。
> 最後の最後に蘭の笑顔をドーンと持ってくる青山先生はお上手ですね。
> 今回のお話とても面白かったです!
> 新シリーズまでまたのんびり待ちたいと思います。
> それでは、また~(*^^*)
新ちゃんの長い片想いの始まりですね♡
新蘭エピソードがほっこりできただけに、事件の部分がよりダークでしたね〜。
レモンパイの事件の回想シーン、他の方も気づいていらしたので、記事にしてしまいました!
事後報告ですみません!!m(_ _)m
最後の最後の蘭の笑顔、いいですよね♪
先生の構成は本当にお上手!!
心がわしづかみにされます♪
それにしても新一は「ゾッコン」なんですね、自覚しているんですね、うふふ♡
13年間変わらないというのもすごいですね!
新シリーズも楽しみですね〜♪
> 江舟先生、思い切り悪人でしたね_| ̄|○
> 私の先週の予想大外れでした。
> まさか本当に蘭を誘拐するつもりだったとは。
> Qきちさんや皆さんの推理すごいです!!
> いくら自分の娘が家出してやり直したいからといっても他の子を誘拐する計画立てるなんて。
> 家出してても娘はこの世にたった一人なのに、なんか納得いきませんでした。
私もろくに当たらなかったです〜。(^^;
他の方々の推理をご紹介しただけで。
子どもが「誘拐されていなくなった」のと「家出していなくなった」のではずいぶん意味合いが違いますよね。
生死がわかっているかどうかでも違いますよね。
ホントに、納得のいかない犯人でした。
> 新一が江舟先生にやけに突っかかるのは有希子と同じくヤキモチかなと思ってました。
> 新一はこの頃から悪事を働く人を見抜く力?を持っていたんですね。探偵の素質バッチリですね!
> 優作さんもかっこよかったです♪
> 息子を信じてちゃんと話を聞いてくれて協力してくれる。この親子の関係本当に憧れます。
優作は新一をきちんと一人前に扱っていましたね〜。
なかなかできないことです!
母親は息子を溺愛しがちです(笑)♪
> そしてやっぱり新一は一目惚れでしたか。
> コナンの口からゾッコンなんて聞けるとは。
> 笑顔で恋に落ちて13年間も好きでいるなんてすごいですね。キッカケは笑顔でも中身を知るうちに「気が強くて、意地っ張りで、そのくせ涙もろい蘭」をどんどん好きになっていったんですね。
> 最後の最後に蘭の笑顔をドーンと持ってくる青山先生はお上手ですね。
> 今回のお話とても面白かったです!
> 新シリーズまでまたのんびり待ちたいと思います。
> それでは、また~(*^^*)
新ちゃんの長い片想いの始まりですね♡
新蘭エピソードがほっこりできただけに、事件の部分がよりダークでしたね〜。
レモンパイの事件の回想シーン、他の方も気づいていらしたので、記事にしてしまいました!
事後報告ですみません!!m(_ _)m
最後の最後の蘭の笑顔、いいですよね♪
先生の構成は本当にお上手!!
心がわしづかみにされます♪
それにしても新一は「ゾッコン」なんですね、自覚しているんですね、うふふ♡
13年間変わらないというのもすごいですね!
新シリーズも楽しみですね〜♪
こなんちは!
> 優作が江舟と話している間、小五郎が車に殴り込もうとするのを目暮が必死に止めてたんだろうなあ。娘の一大事だしね、気持ちはわかるよ、うん。
1カットでも、小五郎ちゃんが怒っているシーンがあってホッとしました。
蘭のピンチにかやの外であることが多いような気がして。
> それにしても、動機がどうであれ、今回江舟がやったことは絶対に許せない。
> 何よりも、あんなに自分を慕ってくれていた園児たち(いじめっ子含む)を利用したこと。
> 「愛犬ジョン」の事件でもそうでしたが、事情を知らない、わからない、もしくは知っていてもうまく伝えられない子供や動物に犯罪の片棒を担がせるなんて!
> しかも、親や友達から孤立させて、自分しか頼れない状況を作って懐柔するためとか、これを卑劣と言わずに何と言うか!
> 最低だ!(怒)
仕事の立場を悪用しすぎな上、そのやり方が卑劣きわまりないですよね。
目的は心を病んだ奥さんを救うためなんでしょうに、なんでこのルートを選択するのか・・・
> それに、例え誘拐に成功したところで、仲良く一緒に暮らすのは絶対無理。
> 今回優作(と新一)が止めなければ、蘭に「帰りたい」と騒がれて困り果てた挙句、殺してしまって河川敷か山奥に遺体を遺棄するとか、そんな最悪の展開にもなりかねなかった。
蘭は言うことを聞きそうだから狙われたんでしょうね〜。
最悪の展開は、想像したくもないですね〜。(T_T)
> 娘さんとの間に何があったか知らないけど、そもそも、子供が何もかも親の思い通りに育つわけがないし、それが気に入らないなんて、まんまガキの発想。
> だったら、夫婦で仲良く「おままごと」でもしてろって話ですよ。
> 「代わりを探す」「育て直す」という行動に出た時点で、親として失格でしょう。
> 「やり直す」の意味を完全に取り違えているし、娘さんと再会して、離れてしまった心の距離を元に戻そうと努力することを諦めたのと同義ですからね。
> 保育園の先生なら、子供は「物」じゃない、失ったからといって「作り直す」ことも、代わりを「用意する」こともできない、尊いものだって、誰よりもわかってるはずなのに。
本当に、この夫婦の選択は、全部逆を行っているような気がします。
娘が最後に母親に会うことにしたのは、すごい勇気だと思います。
家出した理由を乗り越えたんでしょうかね〜。
そんなに簡単に修復できるものじゃないと思うのだけど・・・
蘭が何も知らないのがせめてもの救いです。
> 親って、子供の「最後のよりどころ」だと思うんですよ。
> 例え世界の全部が敵になって、どうしようもなくなったときでも、「いつでも帰って来なさい、あなたの居場所はいつでもここにあるから」って言ってくれる、そういう存在じゃないのかな。
そうですね!
私もそうありたいと思います。
龍さんのご家族は、優しくあたたかいのでしょうね。
ご家族を誇りに思って、これからも「まっすぐ行く」のですよ〜♪
私も頑張らなくては!(^-^)/
> 江舟の奥さんにも、娘さんの帰りを信じて待っていてあげてほしかった。
> 「親」ではない蘭でさえ、新一や英理の帰りをずっと信じて待っているのに。
> 娘さんだって、優作に説得されて両親とちゃんと「やり直そう」と決心してたのに、親の犯行を知ってどれだけショックを受けたことか。
> 本当にどうしようもない人たちでした。
心の問題は、デリケートですね。
「こうしなくてはいけない」と思っていても、そうできないこともある。
人と人との関係となると、最後は「信じる」ことしかできないのかもしれませんね。
本当に、最後の誘拐だけは未遂で済んで、よかったです。
江舟家はもう、娘さんの方が精神的に大人かもしれません。
罪を償い、3人で助け合って暮らして行けたらいいのですが。
娘さんがまた家を出たとしても、もう両親は犯罪には走らないと思いたいです。
> 優作が江舟と話している間、小五郎が車に殴り込もうとするのを目暮が必死に止めてたんだろうなあ。娘の一大事だしね、気持ちはわかるよ、うん。
1カットでも、小五郎ちゃんが怒っているシーンがあってホッとしました。
蘭のピンチにかやの外であることが多いような気がして。
> それにしても、動機がどうであれ、今回江舟がやったことは絶対に許せない。
> 何よりも、あんなに自分を慕ってくれていた園児たち(いじめっ子含む)を利用したこと。
> 「愛犬ジョン」の事件でもそうでしたが、事情を知らない、わからない、もしくは知っていてもうまく伝えられない子供や動物に犯罪の片棒を担がせるなんて!
> しかも、親や友達から孤立させて、自分しか頼れない状況を作って懐柔するためとか、これを卑劣と言わずに何と言うか!
> 最低だ!(怒)
仕事の立場を悪用しすぎな上、そのやり方が卑劣きわまりないですよね。
目的は心を病んだ奥さんを救うためなんでしょうに、なんでこのルートを選択するのか・・・
> それに、例え誘拐に成功したところで、仲良く一緒に暮らすのは絶対無理。
> 今回優作(と新一)が止めなければ、蘭に「帰りたい」と騒がれて困り果てた挙句、殺してしまって河川敷か山奥に遺体を遺棄するとか、そんな最悪の展開にもなりかねなかった。
蘭は言うことを聞きそうだから狙われたんでしょうね〜。
最悪の展開は、想像したくもないですね〜。(T_T)
> 娘さんとの間に何があったか知らないけど、そもそも、子供が何もかも親の思い通りに育つわけがないし、それが気に入らないなんて、まんまガキの発想。
> だったら、夫婦で仲良く「おままごと」でもしてろって話ですよ。
> 「代わりを探す」「育て直す」という行動に出た時点で、親として失格でしょう。
> 「やり直す」の意味を完全に取り違えているし、娘さんと再会して、離れてしまった心の距離を元に戻そうと努力することを諦めたのと同義ですからね。
> 保育園の先生なら、子供は「物」じゃない、失ったからといって「作り直す」ことも、代わりを「用意する」こともできない、尊いものだって、誰よりもわかってるはずなのに。
本当に、この夫婦の選択は、全部逆を行っているような気がします。
娘が最後に母親に会うことにしたのは、すごい勇気だと思います。
家出した理由を乗り越えたんでしょうかね〜。
そんなに簡単に修復できるものじゃないと思うのだけど・・・
蘭が何も知らないのがせめてもの救いです。
> 親って、子供の「最後のよりどころ」だと思うんですよ。
> 例え世界の全部が敵になって、どうしようもなくなったときでも、「いつでも帰って来なさい、あなたの居場所はいつでもここにあるから」って言ってくれる、そういう存在じゃないのかな。
そうですね!
私もそうありたいと思います。
龍さんのご家族は、優しくあたたかいのでしょうね。
ご家族を誇りに思って、これからも「まっすぐ行く」のですよ〜♪
私も頑張らなくては!(^-^)/
> 江舟の奥さんにも、娘さんの帰りを信じて待っていてあげてほしかった。
> 「親」ではない蘭でさえ、新一や英理の帰りをずっと信じて待っているのに。
> 娘さんだって、優作に説得されて両親とちゃんと「やり直そう」と決心してたのに、親の犯行を知ってどれだけショックを受けたことか。
> 本当にどうしようもない人たちでした。
心の問題は、デリケートですね。
「こうしなくてはいけない」と思っていても、そうできないこともある。
人と人との関係となると、最後は「信じる」ことしかできないのかもしれませんね。
本当に、最後の誘拐だけは未遂で済んで、よかったです。
江舟家はもう、娘さんの方が精神的に大人かもしれません。
罪を償い、3人で助け合って暮らして行けたらいいのですが。
娘さんがまた家を出たとしても、もう両親は犯罪には走らないと思いたいです。
こなんちは!
> 初夏から?もう初夏なんですけどw…
> 5月から初夏と言われてるし。
> 気象予報では、6月から夏になってます。
> もう春じゃないですからね。
> 3歳の子供に眠り薬⁉︎ 確かに蘭の身体が心配…
> 何時も麻酔針を打たれてるオッちゃんの身体も心配。
> 新一の感は当たってた訳で
> 推理ミスの本では色々言われてるけどわ
> 感の鋭さは、年齢以上?
> 演じてる声優さんのイメージで何時も読んでますよ。
> 新一に頭突きくわらされた子の現在の顔も見てみたいですね。
> 江舟先生は確かに最低ですよ!それ以下‼︎ 1ミリどころか
> 1ミクロンも許せ無い‼︎!
もう、初夏ですよね〜。
編集部がまちがえたのか、ぎりぎり6月末から始まるのかわかりませんが、あとは待つだけです♪
最近は小五郎ちゃんに麻酔銃を撃ってないそうですよ。
さすがに未来の父の体調を気遣っているのでしょうかね〜?!
こういうエピソードが積み重なって今の新一/コナンが出来上がったんですね〜。
誘拐自体は未遂とはいえ、江舟先生の罪がどうなるのか知りたいです。
> 初夏から?もう初夏なんですけどw…
> 5月から初夏と言われてるし。
> 気象予報では、6月から夏になってます。
> もう春じゃないですからね。
> 3歳の子供に眠り薬⁉︎ 確かに蘭の身体が心配…
> 何時も麻酔針を打たれてるオッちゃんの身体も心配。
> 新一の感は当たってた訳で
> 推理ミスの本では色々言われてるけどわ
> 感の鋭さは、年齢以上?
> 演じてる声優さんのイメージで何時も読んでますよ。
> 新一に頭突きくわらされた子の現在の顔も見てみたいですね。
> 江舟先生は確かに最低ですよ!それ以下‼︎ 1ミリどころか
> 1ミクロンも許せ無い‼︎!
もう、初夏ですよね〜。
編集部がまちがえたのか、ぎりぎり6月末から始まるのかわかりませんが、あとは待つだけです♪
最近は小五郎ちゃんに麻酔銃を撃ってないそうですよ。
さすがに未来の父の体調を気遣っているのでしょうかね〜?!
こういうエピソードが積み重なって今の新一/コナンが出来上がったんですね〜。
誘拐自体は未遂とはいえ、江舟先生の罪がどうなるのか知りたいです。
超久々コメントします、アニキです。
今回はなんというか…
確かに娘に家出されたショックは大きいかもしれませんが、だからといって
他人を誘拐して娘として育てるのはその人の親に大きなショックを与えかねない気がします。
ここからは私の推測ですが
おそらく江舟家ではあの小説内の「やり直すのに時の縛りはないのだから」の部分にしか目がいかず
「女探偵が家出した人を親のところに戻るよう説得したときの言葉」という本当の意味が頭に入らなかったんじゃないのでしょうか?
一つのことにしか目がいかず、すぐ近くにあるはずの本当の意味に気付かなかったってのは前回のブログタレントの事件に似ている気がします。
今回はなんというか…
確かに娘に家出されたショックは大きいかもしれませんが、だからといって
他人を誘拐して娘として育てるのはその人の親に大きなショックを与えかねない気がします。
ここからは私の推測ですが
おそらく江舟家ではあの小説内の「やり直すのに時の縛りはないのだから」の部分にしか目がいかず
「女探偵が家出した人を親のところに戻るよう説得したときの言葉」という本当の意味が頭に入らなかったんじゃないのでしょうか?
一つのことにしか目がいかず、すぐ近くにあるはずの本当の意味に気付かなかったってのは前回のブログタレントの事件に似ている気がします。
江船先生、悪い人オチでした。
家出した娘に重ね合わせて蘭の誘拐を企んでた(夫婦+妻の弟)ようですが、最後に義弟を止めようと動き出した辺り罪悪感というか、まだ良心が残っていたのでほっとしました。(ただ、睡眠薬飲ませたり連絡帳に「他の子を虐めている」と書き、親から理不尽に怒られて
最終的に自分しか頼れる人が居ないようにするなど結構悪質な事やっちゃってますが)
ほのぼの系のお話かと思いきや、結構本格的なミステリーの今回の事件でしたが6月後半から始まる新シリーズやRUM編も含め、原作がますます楽しみです。
P.S.流れ星さんのブログにありましたが、蘭girl(後編)と新一boy(後編)の表紙は2つで1枚の絵になるみたいですよ^o^
家出した娘に重ね合わせて蘭の誘拐を企んでた(夫婦+妻の弟)ようですが、最後に義弟を止めようと動き出した辺り罪悪感というか、まだ良心が残っていたのでほっとしました。(ただ、睡眠薬飲ませたり連絡帳に「他の子を虐めている」と書き、親から理不尽に怒られて
最終的に自分しか頼れる人が居ないようにするなど結構悪質な事やっちゃってますが)
ほのぼの系のお話かと思いきや、結構本格的なミステリーの今回の事件でしたが6月後半から始まる新シリーズやRUM編も含め、原作がますます楽しみです。
P.S.流れ星さんのブログにありましたが、蘭girl(後編)と新一boy(後編)の表紙は2つで1枚の絵になるみたいですよ^o^
今週がいつもとは違うコンビニに行って、また最後の1冊でした笑
読んですぐの感想は、「やった!!!!!!!!あの人優作さんだったー!!!!
何も推理してないけどww」と「新ちゃん可愛い!!!!!ヤバい!!!!」でした笑
私結構ショタ好きなので笑
「ゾッコン」というのは死語な気が少ししますね
少なくとも私の周りでは聞きません。
修学旅行に関してですが、私の周りは長崎(小学校)、沖縄(中学校)、
京都(中学校)、新潟(高校)、千葉(高校)、東京(高校)イギリス(高校)…ですね
九州なので国内では遠くても東京、新潟あたりですが、鳥取だと北海道もあるのかもしれませんね
あと、地理で習ったのですが(笑)北海道よりは新潟とか日本海側の方が雪が降るようですね。
北海道より(あくまで西日本からなら)そこら辺がいい気もしますね、東京との距離的にも
それにしてもちゃんと4話で(実質2話で)片づける青山先生、さすがですね!!
本編の連載再開は初夏ということですが、もう初夏の気もしますね笑
何の話が復刻連載されるかわかりませんが、その話が終われば、本編再開かもしれませんね。
少なくとも7月中旬には再開されますよね(期待)
読んですぐの感想は、「やった!!!!!!!!あの人優作さんだったー!!!!
何も推理してないけどww」と「新ちゃん可愛い!!!!!ヤバい!!!!」でした笑
私結構ショタ好きなので笑
「ゾッコン」というのは死語な気が少ししますね
少なくとも私の周りでは聞きません。
修学旅行に関してですが、私の周りは長崎(小学校)、沖縄(中学校)、
京都(中学校)、新潟(高校)、千葉(高校)、東京(高校)イギリス(高校)…ですね
九州なので国内では遠くても東京、新潟あたりですが、鳥取だと北海道もあるのかもしれませんね
あと、地理で習ったのですが(笑)北海道よりは新潟とか日本海側の方が雪が降るようですね。
北海道より(あくまで西日本からなら)そこら辺がいい気もしますね、東京との距離的にも
それにしてもちゃんと4話で(実質2話で)片づける青山先生、さすがですね!!
本編の連載再開は初夏ということですが、もう初夏の気もしますね笑
何の話が復刻連載されるかわかりませんが、その話が終われば、本編再開かもしれませんね。
少なくとも7月中旬には再開されますよね(期待)
まさかこんな展開になるとは思っていませんでした…。
青山先生すごいです。
犯人の動機については、もうなんとも言えませんね…。
『育て直す』という発想が思い浮かぶ時点ですでに間違っていると思います。
しかも、もっと時間をかけるつもりだったというのが…手遅れにならなくて良かったです。
ところで、優作さんと新一君の信頼関係がすごいですね。お互いを認めあってるというか理解しあってるというか…理想の親子ってわけじゃないけど、純粋にいいなぁと思います。
それとも、父と息子という関係には親子としての絆以外にも別の何かがあるのでしょうか?
この時からもうすでに新一君にとって優作さんは『名探偵』だったのかな?だとしたら私の読みが外れましたね。
ちなみに、私は産まれも育ちも関西ですが、修学旅行は「広島」「長崎」「石垣島」でした。
他にも「海外」というのもあるそうです。私の高校も以前は海外だったのですが、安全性を考慮して国内に変わりました。
青山先生大丈夫なんでしょうか?コナンが読めることは嬉しいけれどあまり無理はしていただきたくないです。
ファンレター、送っていいのでしょうか?
青山先生すごいです。
犯人の動機については、もうなんとも言えませんね…。
『育て直す』という発想が思い浮かぶ時点ですでに間違っていると思います。
しかも、もっと時間をかけるつもりだったというのが…手遅れにならなくて良かったです。
ところで、優作さんと新一君の信頼関係がすごいですね。お互いを認めあってるというか理解しあってるというか…理想の親子ってわけじゃないけど、純粋にいいなぁと思います。
それとも、父と息子という関係には親子としての絆以外にも別の何かがあるのでしょうか?
この時からもうすでに新一君にとって優作さんは『名探偵』だったのかな?だとしたら私の読みが外れましたね。
ちなみに、私は産まれも育ちも関西ですが、修学旅行は「広島」「長崎」「石垣島」でした。
他にも「海外」というのもあるそうです。私の高校も以前は海外だったのですが、安全性を考慮して国内に変わりました。
青山先生大丈夫なんでしょうか?コナンが読めることは嬉しいけれどあまり無理はしていただきたくないです。
ファンレター、送っていいのでしょうか?
灰原は黒の組織を匂いで感じられる(今は微妙だけど)
新一は悪人かどうかを感じられる?
事件を引き寄せるのは、親(優作)からの遺伝なんでしょうね。
悲しいラストではあったものの、4話でこうまとめてきたのは凄いですね。
北海道のファンの名前をちゃんと憶えていたのさすが。
結局・・・奴はロ○コンじゃないのかい?
蘭と娘が似てたのか、はたまた彼の趣味なのか。非常に気になります。
次回は安室出てきてほしいですね。(つぶやきにあった中の人と元妻の2ショット画像は驚いた。)
新一は悪人かどうかを感じられる?
事件を引き寄せるのは、親(優作)からの遺伝なんでしょうね。
悲しいラストではあったものの、4話でこうまとめてきたのは凄いですね。
北海道のファンの名前をちゃんと憶えていたのさすが。
結局・・・奴はロ○コンじゃないのかい?
蘭と娘が似てたのか、はたまた彼の趣味なのか。非常に気になります。
次回は安室出てきてほしいですね。(つぶやきにあった中の人と元妻の2ショット画像は驚いた。)
こなんちは♪
江舟先生、思い切り悪人でしたね_| ̄|○
私の先週の予想大外れでした。
まさか本当に蘭を誘拐するつもりだったとは。
Qきちさんや皆さんの推理すごいです!!
いくら自分の娘が家出してやり直したいからといっても他の子を誘拐する計画立てるなんて。
家出してても娘はこの世にたった一人なのに、なんか納得いきませんでした。
新一が江舟先生にやけに突っかかるのは有希子と同じくヤキモチかなと思ってました。
新一はこの頃から悪事を働く人を見抜く力?を持っていたんですね。探偵の素質バッチリですね!
優作さんもかっこよかったです♪
息子を信じてちゃんと話を聞いてくれて協力してくれる。この親子の関係本当に憧れます。
そしてやっぱり新一は一目惚れでしたか。
コナンの口からゾッコンなんて聞けるとは。
笑顔で恋に落ちて13年間も好きでいるなんてすごいですね。キッカケは笑顔でも中身を知るうちに「気が強くて、意地っ張りで、そのくせ涙もろい蘭」をどんどん好きになっていったんですね。
最後の最後に蘭の笑顔をドーンと持ってくる青山先生はお上手ですね。
今回のお話とても面白かったです!
新シリーズまでまたのんびり待ちたいと思います。
それでは、また~(*^^*)
江舟先生、思い切り悪人でしたね_| ̄|○
私の先週の予想大外れでした。
まさか本当に蘭を誘拐するつもりだったとは。
Qきちさんや皆さんの推理すごいです!!
いくら自分の娘が家出してやり直したいからといっても他の子を誘拐する計画立てるなんて。
家出してても娘はこの世にたった一人なのに、なんか納得いきませんでした。
新一が江舟先生にやけに突っかかるのは有希子と同じくヤキモチかなと思ってました。
新一はこの頃から悪事を働く人を見抜く力?を持っていたんですね。探偵の素質バッチリですね!
優作さんもかっこよかったです♪
息子を信じてちゃんと話を聞いてくれて協力してくれる。この親子の関係本当に憧れます。
そしてやっぱり新一は一目惚れでしたか。
コナンの口からゾッコンなんて聞けるとは。
笑顔で恋に落ちて13年間も好きでいるなんてすごいですね。キッカケは笑顔でも中身を知るうちに「気が強くて、意地っ張りで、そのくせ涙もろい蘭」をどんどん好きになっていったんですね。
最後の最後に蘭の笑顔をドーンと持ってくる青山先生はお上手ですね。
今回のお話とても面白かったです!
新シリーズまでまたのんびり待ちたいと思います。
それでは、また~(*^^*)
優作が江舟と話している間、小五郎が車に殴り込もうとするのを目暮が必死に止めてたんだろうなあ。娘の一大事だしね、気持ちはわかるよ、うん。
それにしても、動機がどうであれ、今回江舟がやったことは絶対に許せない。何よりも、あんなに自分を慕ってくれていた園児たち(いじめっ子含む)を利用したこと。「愛犬ジョン」の事件でもそうでしたが、事情を知らない、わからない、もしくは知っていてもうまく伝えられない子供や動物に犯罪の片棒を担がせるなんて!しかも、親や友達から孤立させて、自分しか頼れない状況を作って懐柔するためとか、これを卑劣と言わずに何と言うか!最低だ!(怒)
それに、例え誘拐に成功したところで、仲良く一緒に暮らすのは絶対無理。今回優作(と新一)が止めなければ、蘭に「帰りたい」と騒がれて困り果てた挙句、殺してしまって河川敷か山奥に遺体を遺棄するとか、そんな最悪の展開にもなりかねなかった。
娘さんとの間に何があったか知らないけど、そもそも、子供が何もかも親の思い通りに育つわけがないし、それが気に入らないなんて、まんまガキの発想。だったら、夫婦で仲良く「おままごと」でもしてろって話ですよ。「代わりを探す」「育て直す」という行動に出た時点で、親として失格でしょう。「やり直す」の意味を完全に取り違えているし、娘さんと再会して、離れてしまった心の距離を元に戻そうと努力することを諦めたのと同義ですからね。保育園の先生なら、子供は「物」じゃない、失ったからといって「作り直す」ことも、代わりを「用意する」こともできない、尊いものだって、誰よりもわかってるはずなのに。
親って、子供の「最後のよりどころ」だと思うんですよ。例え世界の全部が敵になって、どうしようもなくなったときでも、「いつでも帰って来なさい、あなたの居場所はいつでもここにあるから」って言ってくれる、そういう存在じゃないのかな。江舟の奥さんにも、娘さんの帰りを信じて待っていてあげてほしかった。「親」ではない蘭でさえ、新一や英理の帰りをずっと信じて待っているのに。娘さんだって、優作に説得されて両親とちゃんと「やり直そう」と決心してたのに、親の犯行を知ってどれだけショックを受けたことか。本当にどうしようもない人たちでした。
それにしても、動機がどうであれ、今回江舟がやったことは絶対に許せない。何よりも、あんなに自分を慕ってくれていた園児たち(いじめっ子含む)を利用したこと。「愛犬ジョン」の事件でもそうでしたが、事情を知らない、わからない、もしくは知っていてもうまく伝えられない子供や動物に犯罪の片棒を担がせるなんて!しかも、親や友達から孤立させて、自分しか頼れない状況を作って懐柔するためとか、これを卑劣と言わずに何と言うか!最低だ!(怒)
それに、例え誘拐に成功したところで、仲良く一緒に暮らすのは絶対無理。今回優作(と新一)が止めなければ、蘭に「帰りたい」と騒がれて困り果てた挙句、殺してしまって河川敷か山奥に遺体を遺棄するとか、そんな最悪の展開にもなりかねなかった。
娘さんとの間に何があったか知らないけど、そもそも、子供が何もかも親の思い通りに育つわけがないし、それが気に入らないなんて、まんまガキの発想。だったら、夫婦で仲良く「おままごと」でもしてろって話ですよ。「代わりを探す」「育て直す」という行動に出た時点で、親として失格でしょう。「やり直す」の意味を完全に取り違えているし、娘さんと再会して、離れてしまった心の距離を元に戻そうと努力することを諦めたのと同義ですからね。保育園の先生なら、子供は「物」じゃない、失ったからといって「作り直す」ことも、代わりを「用意する」こともできない、尊いものだって、誰よりもわかってるはずなのに。
親って、子供の「最後のよりどころ」だと思うんですよ。例え世界の全部が敵になって、どうしようもなくなったときでも、「いつでも帰って来なさい、あなたの居場所はいつでもここにあるから」って言ってくれる、そういう存在じゃないのかな。江舟の奥さんにも、娘さんの帰りを信じて待っていてあげてほしかった。「親」ではない蘭でさえ、新一や英理の帰りをずっと信じて待っているのに。娘さんだって、優作に説得されて両親とちゃんと「やり直そう」と決心してたのに、親の犯行を知ってどれだけショックを受けたことか。本当にどうしようもない人たちでした。
初夏から?もう初夏なんですけどw…
5月から初夏と言われてるし。
気象予報では、6月から夏になってます。
もう春じゃないですからね。
3歳の子供に眠り薬⁉︎ 確かに蘭の身体が心配…
何時も麻酔針を打たれてるオッちゃんの身体も心配。
新一の感は当たってた訳で
推理ミスの本では色々言われてるけどわ
感の鋭さは、年齢以上?
演じてる声優さんのイメージで何時も読んでますよ。
新一に頭突きくわらされた子の現在の顔も見てみたいですね。
江舟先生は確かに最低ですよ!それ以下‼︎ 1ミリどころか
1ミクロンも許せ無い‼︎!
5月から初夏と言われてるし。
気象予報では、6月から夏になってます。
もう春じゃないですからね。
3歳の子供に眠り薬⁉︎ 確かに蘭の身体が心配…
何時も麻酔針を打たれてるオッちゃんの身体も心配。
新一の感は当たってた訳で
推理ミスの本では色々言われてるけどわ
感の鋭さは、年齢以上?
演じてる声優さんのイメージで何時も読んでますよ。
新一に頭突きくわらされた子の現在の顔も見てみたいですね。
江舟先生は確かに最低ですよ!それ以下‼︎ 1ミリどころか
1ミクロンも許せ無い‼︎!
この記事へコメントする