![]() | サンデー20号FILE992「ここで会うたが・・・」を読みました! |
2017/04/17 17:03:34
なんとか次号発売前に間に合いました〜!(^^;
ちょっと旅行に行ってたものですから、サンデーを読んだのも土曜日でした。
「から紅」もやっと今日観て来ました〜〜!!
すごく流れるように話が進んで、きれいにまとまっていて良かったです♪
青山先生のリクエストの脚本家さんらしいですね!
上手だったと思います♪
個人的には、ついにコナンの頭頂部のヘタが!!!
・・・と、妙なところに感心してしまいました(笑)。
20号の表紙!かわいいですね〜♪
ハガキも付いて、セブンイレブンで買っておいてもらったのでクリアファイルももらえて、かなりおトクな20号でした♪
あああ!!あと「サンデー非科学研究所」!!
横山先生には、バレンタインのチョコを差し上げたいくらい感謝です♪
こんなに次号が楽しみなのはコナン以上かも(あれれー?!笑)。
目次クエスチョン!
私も「ドラクエIII」すごく思い出深いですっっ!!
+
大変遅くなりました。m(_ _)m
シリーズ第3話です。
ネタバレです。
+
ちょっと旅行に行ってたものですから、サンデーを読んだのも土曜日でした。
「から紅」もやっと今日観て来ました〜〜!!
すごく流れるように話が進んで、きれいにまとまっていて良かったです♪
青山先生のリクエストの脚本家さんらしいですね!
上手だったと思います♪
個人的には、ついにコナンの頭頂部のヘタが!!!
・・・と、妙なところに感心してしまいました(笑)。
20号の表紙!かわいいですね〜♪
ハガキも付いて、セブンイレブンで買っておいてもらったのでクリアファイルももらえて、かなりおトクな20号でした♪
あああ!!あと「サンデー非科学研究所」!!
横山先生には、バレンタインのチョコを差し上げたいくらい感謝です♪
こんなに次号が楽しみなのはコナン以上かも(あれれー?!笑)。
目次クエスチョン!
私も「ドラクエIII」すごく思い出深いですっっ!!
+
大変遅くなりました。m(_ _)m
シリーズ第3話です。
ネタバレです。
+
扉絵・・・印刷が悪いのですが、普通の剣道着?そして真剣?!のコナンくん!
後方下段、柳生新陰の一刀両断の構え・・・次のページで平次がしてる構えですな♪
『1000話まであと8話!』
『祝!青山剛昌 画業30周年!! 特別エピソード! スペシャルシリーズ』
『猛者の剣 振るいし先の 真実は───!?』
───いつもひと~~つ!!(違う・・・か・・・?!笑)
相変わらずトイレの前
嬉しそう~~に対峙する沖田と平次。
蘭ちゃんほほ染め、平次を見つめるwww
呆れコナン&ふーんって感じの佐藤。
道着まで含めて白vs黒じゃのう。
平次「ここで会うたが百年目やのォ」
沖田「ああ、会いに北野の天満宮や」
前回の「有り難山のホトトギス」って、まぁまぁ江戸ッ子の私は聞いたことなかったです(笑)。
母は下町言葉が残ってる人なんだけど。
平次:後方下段、柳生新陰の一刀両断の構え
沖田:天然理心流平晴眼の構え
天然理心流って新撰組の人たちだっけ?!うろ覚え。
沖田だから合ってるかな?!
柳生新陰の平次は誰を模しているのかな?
二人とも戯れ言を言いながら、突きを繰り出すなど。
本気か?
京極さんクラスの達人は、平静に集中できることを知っている。
沖田・平次もそのクラスなのか?
それとも遊んでんのかwww
「待ちなさい!」
佐藤が二人の間に割って入り、両竹刀は寸止め!
かっこええ~~!!
佐藤が一番の達人かwww
「待ちなさい!」の「!」が1コなのがもう、湯屋さんの声がスッと通る感じでピッタリ!
青山先生が剣道を長くされていたからか、武道をやる人たちの肝の座り方が、とてもよく描かれているように思えるのです。
私は全くやりませんが、友人が剣道三段で、普通の子なんだけど、とにかく大抵の事には動じなかったなぁ。
(って、的外れだったりして笑)
佐藤、平次の告白を助けるためか(笑)「試合開始までに殺人事件を解決するなら試合中止はしない」と!!!
なんで今回はこんなに恋愛絡みがわかるのか佐藤さんwww
高木と付き合うようになってわかるようになったのかwww
そしてついに平次にも頼るようになったか警視庁www
なんと蘭が「ボク、トイレ!」を使う!!
いや、確かにトイレに入るためにここに来たんだけどさwww
目的は、平次の対戦相手を確認して、平次の優勝(=和葉への告白)の可能性を調べるため!!
蘭ちゃん、友人の色恋沙汰だと行動力ハンパ無いwww
事件の方は、「カッターナイフ」を探すも、3人の容疑者の荷物からも付近からも発見されず。
鑑識さんが気になったもの
法村:竹刀袋の頭に付いている、ツバ入れの中に入っていた墨汁
(明日の試合に備えてトイレ後に素振りをしようと来た)
→この大会は負けた選手の名前に墨で×を入れるので、予備に持参
定森:ディパックにはソーイングセットの小さなハサミ。
チョコレートの箱の中、端っこのヤツだけえらい溶けてる。
→上着の内ポケットに入れてたから体温で溶けた。
どうでもいいんだけど、先生、女子はみんな「ソーイングセット」を常備してると思ってらっしゃるのではwww
今日日の女子で、常備してる人ってどれくらいいるんだろう。
昔の女子である私は、JKくらいまでは常備してたかなぁ。
JDの頃はどうだったかなぁ・・・
横手:手ぶら。スマホ・財布・家の鍵・タバコ・ライター
スマホで毎月200枚くらい写真を撮るのに、今月(4月)はもう終わりなのに4枚しか撮っていない。
→俺の勝手だろ!
そらそーだwwwww
4月末の設定かぁ〜
コナンまた誕生日が来ちゃうね(笑)!
横手の友人から電話がかかる。
佐藤が出る。
女性が出たので友人が「もしかしてこの前恒之が見つけた"カッター"好きの女の子か?」
「カッター」の単語が出て緊張する面々。
「大きいヨット=カッター」のことだと弁解する横手。
サンデーの他のマンガである防衛大学校の話で船の方の「カッター」が出て来なかったっけ?
なんか縦一列に並んで漕ぐような船じゃなかったっけ?!(うろ覚え)
証人の爺さん安岡が「そういえば"カッターナイフ"ではなく、"カッター"と言ってた」と。
それを聞いて閃きそうな平次。
被害者のバッグ:財布・タオル・スマホ・雑誌・空になった粉末状の胃薬の小袋と、それが入った薬の箱だけ
抜谷は胃潰瘍だった。
口の周りに薬が少し残っているので、胃薬を飲んだ直後に首を切られた。
コナン(え?)
なんだ!?何に気づいた?!
犯人が近づいて来ても、全く警戒してなかったってことか?
定森「音って言えば、トイレの外でドサドサ音がしてたわよ」
法村「多分、防具をトイレの窓から放り投げる音だったと思いますが」
横手「お、俺も聞いたっス!その後何かをガリガリ削るような音もしてたっスよ」
法村「その音なら私も」
定森「わ、私も聞いたわよ!!」
有段者の抜谷を一太刀なので、法村が疑わしいと佐藤。
沖田が証拠品の防具一式を勝手に身に付け、「そうとは限らへん」と。
この防具姿なら高校生と思って油断したのでは、と。
証拠品を荒らす沖田に憤慨する平次に、「気になったことがあったから」と悪びれもせず説明する沖田。
垂れの際まで血が飛んでいるのに、正しく履いた袴には付いていない。
袴の尻の方に付いている。
袴を後ろ前に履いてたってことだよね?
単純に考えれば剣道をよく知らない横手ってことになるのかな?
被害者の抜谷は、沖田の試合の副審をしていた。
沖田の突きで飛ばされた奴にぶつかって、鼻血を出していた。
証人の爺さん安岡「『代わりのカッターを持って来い』と言っていたダミ声の男(抜谷)も、関西弁だった」
抜谷の奥さんは着替えを持ってこっちに向かっていることを確認した平次、「カッター」の意味に気づく。
平次(悪いな工藤、今回の推理、オレがもろたで!!)ニヤリッ!!
一方の蘭ちゃん!
平次の準決勝の相手は、生越倉彦(なまこしくらひこ)神奈川
足がつっている。平次に1回も勝った事が無い。
蘭(け、決勝には行けそうね)
なまくら刀のなまくらか?!気の毒に(笑)。
墨で×が付けられている埼玉の選手は、麻生圭二さんだよね?!
群馬の選手は、根岸正樹さんだよね?!
埼玉の右は千葉かなぁ?
名前が見えそうで見えないなぁ・・・
うわ~~懐かしい~~♪
根岸さんて料理も担当されてたんじゃなかったっけ。
ずいぶん前にアシスタントさんやめられたのではなかったっけ?!
違ってたら申し訳ありません!!
今回「スペシャルシリーズ」だから、スタッフの皆さんのお名前を使っていらっしゃるのかしら!?
沖田の相手を確認する蘭。
準決勝は、東京の鬼丸猛。
「鬼のように強い」キャラは、多くの皆さんの予想通り、鬼丸でしたね~!
しかし、かなり普通の人間っぽく描かれているそうです(笑)!
YAIBAを愛するファンの方々からは、鬼丸の登場は「無理がある」っぽい声も聞かれましたが、たぶんスペシャルシリーズということでお祭りなんですね!
鬼丸さんは、きっと今回限りの登場なんでしょうね~。
アニメ化のときは、堀川さんの二役が聞けるそうです♪
(関西弁と標準語で!)
沖田さんも、YAIBAでは鬼のように強いらしいけど、パラレルワールド沖田さんなんでしょう。(^^;
さて鬼丸は、準決勝は楽しみにしていた沖田となので戦うが、決勝は辞退すると言う。
この年で全日本二連覇している鬼丸に、「名誉都民」の称号を贈りたいと、東京都知事が家に来ているので、断りに帰るという急用ができてしまったからだと。
けっこうムリヤリ感があってギャグっぽくてYAIBA っぽい?!のかな?!
蘭、その話を偶然聞く。
鬼丸が日本一ならば準決勝で沖田を倒す→決勝は辞退=平次の優勝(=和葉への告白)!!
パァアっと顔を輝かせて、和葉に「おめでとー♡("T^T")」のお祝いメールを送る。
和葉は蘭の真意を知らずに微笑む。
気が早いwww
ていうか、絶対そうならないというフラグwww
っていうか、試合場近辺を一般人がウロウロしてもお咎め無しなのか~!
もみたん「伊織、首尾は?」
いおりん「こちらの思惑通りに」
ムリヤリ感のある名誉都民の話は、もみたんの策略でしたか(笑)!
えっ、本物の都知事を使ったの?!
それとも鬼丸を辞退させるためだけの方便?!
もみたん、そんな裏工作で優勝した平次が喜ぶと思ったのかしら。
園子の鈴木財閥はスケールの違う金持ちだけど、政官界を動かすようなことはしてなかったような。
もみたんの大岡家は、政官界にも顔が利く設定なのかな?!
京都に家があるのに、娘が勝手に都知事とか動かしてOKなのだろうか。
現在の大岡家って、まさかもみたんが当主なのだろうか。
(平次と結婚しないと家の存続が云々言ってたし・・・)
由緒正しい家柄っぽいから、華族の末裔的な、政官界に名を連ねていたようなイメジ。
以下次号、波瀾の解決編!!
+++
ヒントは全部出て、これだけで犯人を特定しないといけないんだよね!
推理はわかんないけど、袴をなぜ前後逆に履いたのかなぁ?
素人っぽく見せるためかなぁ?
防具ドサドサの証言をする3人の話を聞くと、なんとなく法村が怪しいような。
「ドサドサ」は定森が言い出し、「ガリガリ」は横手が言い出した。
「ガリガリ」は何の音だったんだろう。
凶器を凶器に見えなくするための作業かな?
なにでなにをガリガリしたんだろう。
「カッターナイフ」にこだわらなくていいことがハッキリしたので、警察も考え直さなくてはね~。
横手の「写真が減った」理由は、彼女に振られたから、かな?
その原因が抜谷なんだろう。
定森のチョコが一部溶けてるのはなんだろう。
熱線を使った?・・・何も持ってないかw
摩擦熱?で、首を切れる??
ソーイングセットはハサミじゃなくて糸の方?
・・・糸に血が付くし、短く切ったらハサミにも付くし、トイレに流しても発見されるんだっけ。
法村の「ツバ入れ」に墨汁が入っていたのが妙に気になる。
もともと入っていたはずのものはツバ?
入ってなくて不審じゃないの?!
ツバの外側を削って刃物みたいにしておいて、凶器にして、使用後、ツバを削る刃物かヤスリで刃をガリガリと落としたのかなぁ?
でも刃物があったら警察が見逃さないよなぁ。
ヤスリでは「ガリガリ」という音はしなさそう。
刃物でもしないと思うけど。
うーん・・・でも何か入ってたんだよねぇ。
それを取り出したので、変に思われないように墨汁を入れといたのかな。
ガリガリ削ったものを、墨汁の中に入れて隠滅したのかな?
なにで?なにを?
抜谷が薬を飲むのを知ってたし、薬を飲むときは無防備にのど元をさらけ出すから、その瞬間を狙ってたんじゃないかな?!
なんかもう、犯人は法村でいいや(笑)!
準決勝に間に合わなかった平次と沖田は不戦敗で、鬼丸と生越が決勝戦やって鬼丸優勝、かな(笑)?!
なんかいろいろと残念すぎるwwwwwww
和葉ももみたんも納得できなさそう(笑)!
平次、今回は意気込んでいたのになぁ・・・
この話は4月、「から紅」は紅葉の季節・・・
まだ半年先・・・
深く考えるまい・・・(笑)
解決編が楽しみです。
さぁて、名探偵さんたちの推理を読んで来ようっと♪
後方下段、柳生新陰の一刀両断の構え・・・次のページで平次がしてる構えですな♪
『1000話まであと8話!』
『祝!青山剛昌 画業30周年!! 特別エピソード! スペシャルシリーズ』
『猛者の剣 振るいし先の 真実は───!?』
───いつもひと~~つ!!(違う・・・か・・・?!笑)
相変わらずトイレの前
嬉しそう~~に対峙する沖田と平次。
蘭ちゃんほほ染め、平次を見つめるwww
呆れコナン&ふーんって感じの佐藤。
道着まで含めて白vs黒じゃのう。
平次「ここで会うたが百年目やのォ」
沖田「ああ、会いに北野の天満宮や」
前回の「有り難山のホトトギス」って、まぁまぁ江戸ッ子の私は聞いたことなかったです(笑)。
母は下町言葉が残ってる人なんだけど。
平次:後方下段、柳生新陰の一刀両断の構え
沖田:天然理心流平晴眼の構え
天然理心流って新撰組の人たちだっけ?!うろ覚え。
沖田だから合ってるかな?!
柳生新陰の平次は誰を模しているのかな?
二人とも戯れ言を言いながら、突きを繰り出すなど。
本気か?
京極さんクラスの達人は、平静に集中できることを知っている。
沖田・平次もそのクラスなのか?
それとも遊んでんのかwww
「待ちなさい!」
佐藤が二人の間に割って入り、両竹刀は寸止め!
かっこええ~~!!
佐藤が一番の達人かwww
「待ちなさい!」の「!」が1コなのがもう、湯屋さんの声がスッと通る感じでピッタリ!
青山先生が剣道を長くされていたからか、武道をやる人たちの肝の座り方が、とてもよく描かれているように思えるのです。
私は全くやりませんが、友人が剣道三段で、普通の子なんだけど、とにかく大抵の事には動じなかったなぁ。
(って、的外れだったりして笑)
佐藤、平次の告白を助けるためか(笑)「試合開始までに殺人事件を解決するなら試合中止はしない」と!!!
なんで今回はこんなに恋愛絡みがわかるのか佐藤さんwww
高木と付き合うようになってわかるようになったのかwww
そしてついに平次にも頼るようになったか警視庁www
なんと蘭が「ボク、トイレ!」を使う!!
いや、確かにトイレに入るためにここに来たんだけどさwww
目的は、平次の対戦相手を確認して、平次の優勝(=和葉への告白)の可能性を調べるため!!
蘭ちゃん、友人の色恋沙汰だと行動力ハンパ無いwww
事件の方は、「カッターナイフ」を探すも、3人の容疑者の荷物からも付近からも発見されず。
鑑識さんが気になったもの
法村:竹刀袋の頭に付いている、ツバ入れの中に入っていた墨汁
(明日の試合に備えてトイレ後に素振りをしようと来た)
→この大会は負けた選手の名前に墨で×を入れるので、予備に持参
定森:ディパックにはソーイングセットの小さなハサミ。
チョコレートの箱の中、端っこのヤツだけえらい溶けてる。
→上着の内ポケットに入れてたから体温で溶けた。
どうでもいいんだけど、先生、女子はみんな「ソーイングセット」を常備してると思ってらっしゃるのではwww
今日日の女子で、常備してる人ってどれくらいいるんだろう。
昔の女子である私は、JKくらいまでは常備してたかなぁ。
JDの頃はどうだったかなぁ・・・
横手:手ぶら。スマホ・財布・家の鍵・タバコ・ライター
スマホで毎月200枚くらい写真を撮るのに、今月(4月)はもう終わりなのに4枚しか撮っていない。
→俺の勝手だろ!
そらそーだwwwww
4月末の設定かぁ〜
コナンまた誕生日が来ちゃうね(笑)!
横手の友人から電話がかかる。
佐藤が出る。
女性が出たので友人が「もしかしてこの前恒之が見つけた"カッター"好きの女の子か?」
「カッター」の単語が出て緊張する面々。
「大きいヨット=カッター」のことだと弁解する横手。
サンデーの他のマンガである防衛大学校の話で船の方の「カッター」が出て来なかったっけ?
なんか縦一列に並んで漕ぐような船じゃなかったっけ?!(うろ覚え)
証人の爺さん安岡が「そういえば"カッターナイフ"ではなく、"カッター"と言ってた」と。
それを聞いて閃きそうな平次。
被害者のバッグ:財布・タオル・スマホ・雑誌・空になった粉末状の胃薬の小袋と、それが入った薬の箱だけ
抜谷は胃潰瘍だった。
口の周りに薬が少し残っているので、胃薬を飲んだ直後に首を切られた。
コナン(え?)
なんだ!?何に気づいた?!
犯人が近づいて来ても、全く警戒してなかったってことか?
定森「音って言えば、トイレの外でドサドサ音がしてたわよ」
法村「多分、防具をトイレの窓から放り投げる音だったと思いますが」
横手「お、俺も聞いたっス!その後何かをガリガリ削るような音もしてたっスよ」
法村「その音なら私も」
定森「わ、私も聞いたわよ!!」
有段者の抜谷を一太刀なので、法村が疑わしいと佐藤。
沖田が証拠品の防具一式を勝手に身に付け、「そうとは限らへん」と。
この防具姿なら高校生と思って油断したのでは、と。
証拠品を荒らす沖田に憤慨する平次に、「気になったことがあったから」と悪びれもせず説明する沖田。
垂れの際まで血が飛んでいるのに、正しく履いた袴には付いていない。
袴の尻の方に付いている。
袴を後ろ前に履いてたってことだよね?
単純に考えれば剣道をよく知らない横手ってことになるのかな?
被害者の抜谷は、沖田の試合の副審をしていた。
沖田の突きで飛ばされた奴にぶつかって、鼻血を出していた。
証人の爺さん安岡「『代わりのカッターを持って来い』と言っていたダミ声の男(抜谷)も、関西弁だった」
抜谷の奥さんは着替えを持ってこっちに向かっていることを確認した平次、「カッター」の意味に気づく。
平次(悪いな工藤、今回の推理、オレがもろたで!!)ニヤリッ!!
一方の蘭ちゃん!
平次の準決勝の相手は、生越倉彦(なまこしくらひこ)神奈川
足がつっている。平次に1回も勝った事が無い。
蘭(け、決勝には行けそうね)
なまくら刀のなまくらか?!気の毒に(笑)。
墨で×が付けられている埼玉の選手は、麻生圭二さんだよね?!
群馬の選手は、根岸正樹さんだよね?!
埼玉の右は千葉かなぁ?
名前が見えそうで見えないなぁ・・・
うわ~~懐かしい~~♪
根岸さんて料理も担当されてたんじゃなかったっけ。
ずいぶん前にアシスタントさんやめられたのではなかったっけ?!
違ってたら申し訳ありません!!
今回「スペシャルシリーズ」だから、スタッフの皆さんのお名前を使っていらっしゃるのかしら!?
沖田の相手を確認する蘭。
準決勝は、東京の鬼丸猛。
「鬼のように強い」キャラは、多くの皆さんの予想通り、鬼丸でしたね~!
しかし、かなり普通の人間っぽく描かれているそうです(笑)!
YAIBAを愛するファンの方々からは、鬼丸の登場は「無理がある」っぽい声も聞かれましたが、たぶんスペシャルシリーズということでお祭りなんですね!
鬼丸さんは、きっと今回限りの登場なんでしょうね~。
アニメ化のときは、堀川さんの二役が聞けるそうです♪
(関西弁と標準語で!)
沖田さんも、YAIBAでは鬼のように強いらしいけど、パラレルワールド沖田さんなんでしょう。(^^;
さて鬼丸は、準決勝は楽しみにしていた沖田となので戦うが、決勝は辞退すると言う。
この年で全日本二連覇している鬼丸に、「名誉都民」の称号を贈りたいと、東京都知事が家に来ているので、断りに帰るという急用ができてしまったからだと。
けっこうムリヤリ感があってギャグっぽくてYAIBA っぽい?!のかな?!
蘭、その話を偶然聞く。
鬼丸が日本一ならば準決勝で沖田を倒す→決勝は辞退=平次の優勝(=和葉への告白)!!
パァアっと顔を輝かせて、和葉に「おめでとー♡("T^T")」のお祝いメールを送る。
和葉は蘭の真意を知らずに微笑む。
気が早いwww
ていうか、絶対そうならないというフラグwww
っていうか、試合場近辺を一般人がウロウロしてもお咎め無しなのか~!
もみたん「伊織、首尾は?」
いおりん「こちらの思惑通りに」
ムリヤリ感のある名誉都民の話は、もみたんの策略でしたか(笑)!
えっ、本物の都知事を使ったの?!
それとも鬼丸を辞退させるためだけの方便?!
もみたん、そんな裏工作で優勝した平次が喜ぶと思ったのかしら。
園子の鈴木財閥はスケールの違う金持ちだけど、政官界を動かすようなことはしてなかったような。
もみたんの大岡家は、政官界にも顔が利く設定なのかな?!
京都に家があるのに、娘が勝手に都知事とか動かしてOKなのだろうか。
現在の大岡家って、まさかもみたんが当主なのだろうか。
(平次と結婚しないと家の存続が云々言ってたし・・・)
由緒正しい家柄っぽいから、華族の末裔的な、政官界に名を連ねていたようなイメジ。
以下次号、波瀾の解決編!!
+++
ヒントは全部出て、これだけで犯人を特定しないといけないんだよね!
推理はわかんないけど、袴をなぜ前後逆に履いたのかなぁ?
素人っぽく見せるためかなぁ?
防具ドサドサの証言をする3人の話を聞くと、なんとなく法村が怪しいような。
「ドサドサ」は定森が言い出し、「ガリガリ」は横手が言い出した。
「ガリガリ」は何の音だったんだろう。
凶器を凶器に見えなくするための作業かな?
なにでなにをガリガリしたんだろう。
「カッターナイフ」にこだわらなくていいことがハッキリしたので、警察も考え直さなくてはね~。
横手の「写真が減った」理由は、彼女に振られたから、かな?
その原因が抜谷なんだろう。
定森のチョコが一部溶けてるのはなんだろう。
熱線を使った?・・・何も持ってないかw
摩擦熱?で、首を切れる??
ソーイングセットはハサミじゃなくて糸の方?
・・・糸に血が付くし、短く切ったらハサミにも付くし、トイレに流しても発見されるんだっけ。
法村の「ツバ入れ」に墨汁が入っていたのが妙に気になる。
もともと入っていたはずのものはツバ?
入ってなくて不審じゃないの?!
ツバの外側を削って刃物みたいにしておいて、凶器にして、使用後、ツバを削る刃物かヤスリで刃をガリガリと落としたのかなぁ?
でも刃物があったら警察が見逃さないよなぁ。
ヤスリでは「ガリガリ」という音はしなさそう。
刃物でもしないと思うけど。
うーん・・・でも何か入ってたんだよねぇ。
それを取り出したので、変に思われないように墨汁を入れといたのかな。
ガリガリ削ったものを、墨汁の中に入れて隠滅したのかな?
なにで?なにを?
抜谷が薬を飲むのを知ってたし、薬を飲むときは無防備にのど元をさらけ出すから、その瞬間を狙ってたんじゃないかな?!
なんかもう、犯人は法村でいいや(笑)!
準決勝に間に合わなかった平次と沖田は不戦敗で、鬼丸と生越が決勝戦やって鬼丸優勝、かな(笑)?!
なんかいろいろと残念すぎるwwwwwww
和葉ももみたんも納得できなさそう(笑)!
平次、今回は意気込んでいたのになぁ・・・
この話は4月、「から紅」は紅葉の季節・・・
まだ半年先・・・
深く考えるまい・・・(笑)
解決編が楽しみです。
さぁて、名探偵さんたちの推理を読んで来ようっと♪
- 関連記事
-
- サンデー21号FILE993「ちょー待て」を読みました。 (2017/04/19)
- サンデー20号FILE992「ここで会うたが・・・」を読みました! (2017/04/17)
- サンデー18号FILE991「手ェ出さんとき」を読みました。 (2017/03/29)
この記事へのコメント